
夏バテには気をつけて
高温多湿の日本の夏は身体には過酷な環境です。 正常な身体は気温の変化に順応できるよう、体温調節機能が働いて体調を整えていますが、最近は夏のはじめから30℃を超える日もめずらしくなく、湿度の高さも相まって汗が気化されず、体 […]
高温多湿の日本の夏は身体には過酷な環境です。 正常な身体は気温の変化に順応できるよう、体温調節機能が働いて体調を整えていますが、最近は夏のはじめから30℃を超える日もめずらしくなく、湿度の高さも相まって汗が気化されず、体 […]
両手を氷水につけるだけで血圧は急上昇するという、有名な実験があります。 冷たい刺激を身体の一部に加えるだけで、血圧は一気に上昇します。 ですから暑い屋外から屋内に入って、いきなりクーラーの冷風に当たるのはとても危険な行為 […]
6月は気温の変化に注意して過ごしましょう 暖かくなったかと思えば、あっという間に気温が30℃近くに達するような陽気がやってきました。 そうかと思えば、梅雨入りです。湿気は住環境などに深く関わってきます。 ダニやカビには要 […]
朝食を摂って身体の不調を改善しましょう 食事を摂ることで体温を上昇させたり維持することが可能となるので、抜いてしまうと低体温を招くことにつながります。 特に朝起きてから間もない午前中は体温の低い状態が続くことから、朝食を […]
深呼吸で簡単にストレスを回避しましょう 4月といえば、新学期や新入社、新しい部署への配属など、新しい環境がはじまる時です。 心機一転、習いごとに取り組んだり、スポーツをはじめる方も多くいると思います。 新生活のスタート直 […]
花粉症は日常生活の工夫で予防しましょう 人間の鼻は侵入してきた物質を異物と判断して、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどによって排除しようとしますが、この反応が過剰に現れたものが、花粉症というアレルギー性鼻炎のひとつです。 花粉 […]
つらい花粉症のメカニズムを知りましょう 花粉症は、アレルギー性鼻炎のひとつで、くしゃみや鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどが主な症状です。 日本において花粉症を引き起こす植物はおよそ50種類あります。 特にスギ花粉の割合がも […]
皆さん、あけましておめでとうございます。 いよいよ2020年がはじまりました。 今年は東京オリンピックの年です。健康に気をつけて日本を精一杯応援しましょう! そのためには風邪なんてひいたらダメです。しっかり予防に努めまし […]