脱臼でお悩みの方へ

脱臼によくある症状

  • 転倒して
    手をついた際
    に肩が外れた
    感触があった

  • 関節が外れ
    やすくなって
    いるので脱臼を
    予防したい

  • 脱臼から早く
    スポーツに
    復帰したい

  • 脱臼をした際に
    どのように処置
    すればよいのか
    知りたい

脱臼は適切な処置と予防が大切です

脱臼は関節に強い外力が加わった際に起こりやすくなっています。

したがって、スポーツをされている方や仕事で関節に負担がかかりやすい方は注意が必要です。

 

こちらのページでは、脱臼の症状や処置方法について詳しくまとめてあります。

脱臼は一度起こすと繰り返しやすくなりますので、予防法についてもきちんと理解しておきましょう。

脱臼早期回復メニュー Recommend Menu

脱臼にみられる特徴的な症状について

脱臼は関節を構成する骨が、本来の位置からずれてしまった状態をいいます。
実際に脱臼をしてしまうと、どのような症状がみられるのでしょうか?

こちらでは「脱臼の種類」と「脱臼の症状」をメインにご紹介していきます。

 

【脱臼の程度による分類】

 

・完全脱臼

完全に関節が外れてしまったもの。

 

・不全脱臼(亜脱臼)

関節の一部が外れてしまったもの。

 

 

【脱臼しやすい関節】

 

脱臼の多くは「肩関節」に発生するといわれています。
その他、顎、肘、鎖骨、股関節などが脱臼しやすい関節として挙げられます。

 

【脱臼の主な種類】

 

●外傷性脱臼

強い衝撃が関節に加わることで、脱臼したものになります。

 

●病的脱臼

関節の異常が原因で、非常に弱い外力(もしくは外力なし)で脱臼したものになります。

 

・麻痺性脱臼

関節を支える筋肉が麻痺することで、脱臼してしまったものです。
脳血管障害による片麻痺、骨髄炎やポリオによる神経麻痺、脳性麻痺など。

 

・拡張性脱臼

炎症が起きることで滲出液がたまり、関節が拡張することで脱臼したものになります。
急性化膿性股関節炎股関節結核骨髄炎など。

 

・破壊性脱臼

自己免疫疾患で関節の構造が破壊されることにより、脱臼したものになります。
関節リウマチが挙げられます。

 

【脱臼の症状】

 

●一般外傷症状

疼痛
腫脹(関節血腫)
機能障害

 

●脱臼の固有症状

 

変形

関節面がずれることで、関節の変形がみられます。

 

弾発性固定

関節が脱臼した位置で固定された状態をいいます。
患部を押してみても反発して動かないか、もし動いたとしてもまた脱臼した位置に戻ることが特徴になります。

 

また、脱臼を一度してしまうと、関節面が損傷したり、関節を支える靭帯が緩むことで再脱臼しやすくなるといわれています。
特に「肩関節」は脱臼を繰り返す可能性がありますので、きちんとしたリハビリと予防をすることが大切です。

 

脱臼の処置法と繰り返さないための対策

脱臼すると、関節周辺の筋肉靭帯関節血管などを損傷する可能性があります。
内出血による腫れも起こりやすいため、早急に対処していくことが重要です。

こちらでは、急性のケガに効果的な「RICE処置」「日常生活で行える脱臼の予防法」について詳しくご紹介していきます。

 

【RICE処置】

・Rest(安静)

無理に関節を動かすと、組織損傷が悪化してしまう可能性があります。
脱臼後は安静にすることが大切です。

 

・Icing(冷却)

腫脹を広げることで神経や血管の圧迫が進むと、痛みが増長する可能性があります。
氷水で患部を冷却することによって、内出血を抑えていくことが大切です。(冷やしすぎにはご注意ください)

 

・Compression(圧迫)

患部をバンテージ包帯テーピングなどで適度に圧迫することによって、腫脹を抑えていきます。
循環障害を起こしますので、締め付けすぎにはご注意ください。

 

・Elevation(挙上)

患部を心臓より高い位置に挙上することで、内出血が末端部分にたまらないようにします。

 

RICE処置を行いましたら、できるだけ早急に整骨院・接骨院、専門の医療機関に行って「整復(関節を元の位置に戻す)」してもらいましょう。

素人が関節を入れようとすると、損傷を悪化させる可能性がありますのでご注意ください。

 

【日常生活でできる脱臼の対策】

 

・リハビリを行う

肩関節の脱臼は繰り返しやすくなることが考えられます。
長期の固定による筋力、柔軟性の低下が起こりやすいため、適切なリハビリを行うことが大切です。

 

・関節を固定する

関節が大きく動かされた際に脱臼を起こしやすいため、スポーツや仕事で関節に負担がかかる場合は、テーピングで固定しておくようにしましょう。

 

・脱臼肢位を避ける

各々の関節には、外れやすい動きがあります。
特に肩関節の場合には、腕を後ろに伸ばした状態から外側に捻る動きは、なるべく避けるようにしましょう。

 

中央接骨院(新西友前院)の【脱臼】アプローチ方法

脱臼とは関節を構成している関節端が解剖学的状態から完全または不完全に転位して、関節面の整理的相対関係が失われている状態を言います。
当院では脱臼に対し、整復後に「包帯」「テーピング」を行い、その後に頸部や背部の筋肉を緩め早期回復を目指します。

 

【脱臼に対する施術方法】

 

■保険施術

日常で起こった原因が明確なケガである「捻挫・脱臼・打撲・挫傷・骨折」やぎっくり腰などの急性の症状にも適用されます。
「保険が使える」か知りたい、「どのくらいの料金になるのか知りたい」などわからないことがあればお気軽にお問い合わせください。

 

■ハイボルト療法

ハイボルトは高電圧の電流を身体の深部に到達させ、患部に直接働きかける手法です。
炎症の抑制や痛みの軽減、治癒力の促進、直接アプローチすることで非常に高い即効性と鎮痛などの効果が期待できます。

 

■特殊固定具

特殊な固定具により、骨折や脱臼などの整復位を保ち、再転位を防止して、患部を安静に保ちます。
固定により、患部の可動域を制限し、損傷組織の良好な治癒環境を作ります。また、骨などの変形を防ぎ、適切に矯正していきます。

 

■CMC筋膜ストレッチ(リリース)

筋肉の表面にある筋膜を特殊な器具を使って筋膜の癒着をはがし、整えていく施術です。
緊張状態だった筋肉や筋膜をゆるめることで、身体の動きを正常に戻していきます。
高血圧、コリ、可動域、筋肉痛などに効果が期待できます。

著者 Writer

著者画像
院長:近藤亮太(こんどうりょうた)
生年月日:7月29日
血液型:AB型
趣味:ゴルフ・スキューバダイビング・LIVE鑑賞・ソフトテニス
出身地:千葉県船橋市
得意な施術:姿勢矯正・骨盤矯正・スポーツ外傷

患者さんへの一言:お身体に自信が持てるようにサポートいたします!

座右の銘:継続は力なり
施術家としての思い:趣味や生活の楽しい事が思いっ切りできますように。最善の施術を提供して参ります!
施術へのこだわり:原因から患者さんに合わせた施術プランを提案し、再発しない身体作りまでサポートいたします。

【経歴】
2018年 SBC東京医療大学を卒業
2018年 ジェッツ北習整骨院で勤務
2018年~2020年 中央整骨院 (行徳院)で勤務
2020年~2022年 東陽町整骨院で勤務
2022年 ジェッツ北習整骨院で勤務
2022年~ 中央接骨院 (新西友前院)で勤務

【資格】
2018年 柔道整復師
 

  関連コラム Column

   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:中央接骨院(新西友前院)
住所〒274-0063 千葉県船橋市習志野台2-4-2
最寄:北習志野駅から徒歩4分!
駐車場:なし
                                 
受付時間 土・祝
9:00〜
12:00
-
15:30〜
20:00
14:30~17:00 -
定休日は日曜日です

【公式】中央接骨院(新西友前院) 公式SNSアカウント 中央接骨院(新西友前院)ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】中央接骨院(新西友前院) 公式SNSアカウント 中央接骨院(新西友前院)ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】中央接骨院(新西友前院)
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中